プログレスコースの紹介

 プログレスコースは、大学進学を想定したカリキュラムで、「世界でも通用する資質・能力のある、誰とでもコラボレーションできる国際人」の育成を目指したコースです。
探究的な学びを軸とした教育を実践しています。
例えば、模擬国連、大学との連携事業(脱炭素未来ワークショップ)、プロジェクト型学習(PBL)、ハワイへの海外研修などです。多様な学びを通して、生徒たちは毎年大きく成長しています。

 *プログレスコースは、文部科学省文部科学省「SGH(アソシエイト)」、「地域との協働による高等学校教育改革推進事業 グローカル型」、「WWL連携協定指定校」に指定されました。


少人数制を取り入れ、
手厚くサポート

 プログレスコースは1クラス30名以下のクラス編成で、少人数制クラスを実施しています。教科指導はもちろん、進路指導、学校生活の相談など、手厚い指導で学校生活をサポートしています。


難関大学進学に
対応したカリキュラム

 プログレスコースは難関大学入試に対応したカリキュラムです。授業のほかにも学習会を設けて、学力向上をサポートします。
 例えば英語では、大学入試のリスニングに対応するため、ネイティブ教諭の授業もあります。


縦割りの活動による、
学年を超えた学び

 行事や掃除をはじめ、探究学習でも1年生~3年生の縦割りで実施しています。学年関係なく、良き学ぶ仲間として、お互いに教え合う雰囲気が醸成されています。上級生になるにつれて、下級生を導くリーダーシップが身につきます。


海外留学
支援プログラム:グローバルパスポート

 九里学園では留学に力を入れています。現地の団体と連携した留学プログラムを実施し、より質の高い留学の実現を目指しています。
 また高い志を持ち校内外の様々な活動に参加した生徒を対象に、最大18万円を留学資金として支給(返済義務なし)する制度を実施しています。
 『留学』で人生を変える。九里学園はそんな生徒を応援します。

プログレスコースの
多様な探究的な学び

模擬国連

 実際の国連会議を想定して行われる活動です。生徒は世界の国々の大使になりきり、事前に学習した各国の状況や政策を考えながら、お互いの主張を述べあいます。討論のあとは、決議案を実際に作成・提出、投票まで行います。模擬国連を行うことで、世界の複雑な情勢を体験しながら学ぶことできます。

脱炭素未来ワークショップ・気候変動と地域・政策提言
(OPoSuM連携事業)

 芝浦工業大学と千葉大学の教授と連携し、脱炭素社会の実現に向けた学びを深めます。実際に大学の教授から教わり、大学生が受けるような、高いレベルの講義を受けることができます。(OPoSuM-DS(オポッサム):未来とつながる授業パンフレット)

 

 

地球塾
(グローバルキャンプ)

 山形大学に在籍している多様な国から来た留学生とともに、協働体験プログラムを通して、学ぶプログラムです。グローバル人材としての素養を育むことを目的とする1泊2日の宿泊合宿で、濃密な2日間になります。

2018年度実施動画 毎年7月に実施

プロ朝会

 1~3年生合同の朝のSHRで、グループに分かれて新聞の記事を使いながら、社会課題やSDGsなどについて意見交換を行います。上級生が下級生をリードしながら、お互いに学ぶ雰囲気づくりを行い、コースの結束力を高めます。

グループ・プロジェクト
食と健康(1年)

 1年生で行うプロジェクトです。有機農法の聖地である置賜地方、高畠町をフィールドに、有機農法の価値を有機農家や高畠町役場と共に学びます。私たちに必要不可欠な「食・健康」を中心としたプロジェクトです。
 フィールドワークを複数回行い、高畠町の魅力である有機農業と有機野菜を五感を使って学びます。

グループ・プロジェクト
多文化共生(1年)

 1年生で行うプロジェクトです。米沢市をフィールドに、在住外国人や高齢者をはじめとする、多様な人が住みやすい地域をつくるためのプロジェクトです。米沢市国際交流協会と連携しながら学びを深めます。住みやすい地域とは?を探究します。

グループ・プロジェクト
子ども食堂(1年)

 1年生で行うプロジェクトです。実際に地域で子ども食堂を行っている、地域のNPO法人と連携しながら行うプロジェクトです。実際に子ども食堂を開催しながら、課題を見つけ、持続可能な子ども食堂とはなにか?を探究します。

マイプロジェクト(2年)

 1年生で学んだ探究の仕方を応用し、自分の関心のあるテーマを設定し研究を進めます。自分とはなに者なのか?自分はどうあるべきなのか?研究を通して人生の目標を見つける人もいます。今後の生き方を考える上でも、とても大切な学びになります。

ハワイ海外研修(2年)

 日本をはじめとする多様な文化が融合し、多文化が共存している学びの宝庫であるハワイを巡ります。
 持続可能社会や多文化共生、日本との戦争の歴史、貧困問題、ハワイの伝統・文化などについて体験的に学びます。また現地の高校生とも交流も行います。約1週間のホームステイを通じて、英語力やコミュニケーション力、順応力を高めます。海外にもう一つの家族を作れるかもしれません。

Edge Next
(山形大学連携事業)

 山形大学が実施する、起業家精神(アントレプレナーシップ)を育成する事業です。世界で活躍する講師の講義を聴きながら、世界のレベルを体験します。

グローバルタレント塾

 世界で活躍する人から講義を受けることができるプログラムです。ケニアで教育支援を行っている人や外国で居酒屋を経営している人など、世界で実際に働いている人の価値観や、考え方を聴きながら、人生やキャリアについて考えます。

探究成果発表会

 1年生~3年生が1年間の探究の成果を発表します。オンラインでも発信することで、日本全国に向けて探究成果を発信しています。発表する経験は学びと自信を与え、大きな成長を与えてくれます。
 探究成果発表、パネルディスカッションはyoutubeで公開しています。生徒たちの生の言葉を是非お聴きください。

その他様々なワークショップ

 他にも、世界や地域の貧困問題や難民問題、食料問題、プラスチックごみ問題など、様々なトピックのワークショップを行います。多種多様なワークショップを通して、幅広い視点と問題意識、知的好奇心を育みます。
 常に学年を超えたグループワークを実施し、お互いに刺激し合いながら学び合い、成長していこうとする雰囲気があります。

Glocal High School Meetings

 連携協定校である京都鳥羽高校と京都教育委員会が主催する発表会です。全国の文部科学省から指定されている探究最先端の高校の生徒と議論しながら、価値観を広げます。全国の同年代とつながりながることで、新しい可能性を見つけられるかもしれません。
 オンラインでの開催で学校のタブレットを使って接続し、参加します。

マイプロジェクトアワード

 毎年行われている学びの祭典です。全国大会で入賞するなど、本コースの生徒が活躍した大会でもあります。
 全国の高校生と学びの成果を披露し合いながら、大きく成長できる祭典です。希望者はだれでも参加可能。自分の可能性を伸ばせます。

 

PAGE TOP